スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年06月15日

豆腐マイスター油揚げ講座♡




豆腐屋  大津留食品です(*^^*)



豆腐マイスター認定講座~in鹿児島



今日は、油揚げとがんもどきの座学を学びました~


油揚げとはなんぞや~( ・◇・)?


がんもどきとかなんぞや~( ・◇・)?


油揚げってどうやって、出来てるかご存じですか?


~油揚げの製法~


油揚げは薄揚げとも呼ぶように、木綿とうふを薄く小さく切って圧しをし脱水して
「生地」を作ります ♪




右が油揚げの生地です!この白い生地が左側の油揚げになるんです


すごく、膨張するでしょ(^-^ゞ


手揚げの油揚げは、かなり時間がかかります!!


今日も、フライパンで揚げてみましたヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ











膨らむ~、膨らむ~(★`>ω<)ノ









出来立ての油揚げは、お塩で食べるのがあっさりして美味しい~(o゚▽゚)oニ






油揚げ用のとうふは、木綿とうふと同様の工程で作りますが、「膨張」等のために豆乳の濃度を薄くする(3%~4%)にして、最初から油揚げ用に作ります!!


通常の木綿とうふの豆乳の濃度は7%~11%なので、比べると濃度が薄いのが分かりますね(๑^ ^๑)/


呼び名は、薄揚げの他、手揚げ、機械揚げ(自動揚げ機で連続式に製造)、稲荷揚げ(いなり寿司用に中の開いたもの)等、業界用語があります


油揚げは、味噌汁の具、惣菜、煮物、稲荷寿司、そのまま焼いてと、幅の広い食材です☆


日本で油揚げの消費量No.1は福井県です



分厚くてこんがり香ばしい、そのまま、だし醤油などをかけて食べる、谷口屋さんなど有名ですね(*´╰╯`๓)♬












豆腐マイスターとは?
http://s.ameblo.jp/tougenkyou-otsuru/entry-11868959562.html


  
  • LINEで送る


Posted by kozu tofu at 19:33Comments(0)