2015年01月30日
やわらかあげのピザ(*´ω`*)
寒いですね~

足の付け根が凍りそうで、たまりません。゚(ノД`)゚。
本日は、製造も終わり、私は事務作業に没頭中なのですが・・・・
お腹はすくので、やわらかあげを使った簡単つまみを考えてみました


http://item.rakuten.co.jp/tofuoita/10000010(楽天市場店)
【やわらかあげのピザ風】
やわらかあげに、しょうゆ、マヨネーズをかけ好きなものをトッピングするだけの簡単お手軽つまみ♪
あとはトースターで5分焼くだけ(・∀・)イイ!!
小腹がすいたときなどに、最適です


今日は、和風納豆ピザにしました(*´ω`*)
チーズはたっぷり、少しパン粉をふると食感がいいです☆


~ごちそうさま~


消費量№1は福井県です

福井県は油揚げの消費量が日本一の地域です。
それも分厚くてこんがり香ばしい油揚げは、味噌汁、煮物はもちろん、炒め物、ステーキ、炊き込みご飯など様々な調理法で毎日の食卓を彩っております。
福井は浄土真宗の信仰が厚い仏教王国。
信徒たちの最大な催事である秋の「報恩講」の昼食には必ず油揚げ料理がそなえられるのです

この他にもお祝いの席などでも使われていたのが、一般家庭にも広がったといわれております!
なお、福井名物の「越前おろしそば」に焼いたうすあげをのせた「あげおろしそば」も多くのお蕎麦屋でメニューになっているのも福井ならではです∩(・ω・)∩
大豆の良質なタンパク質と大豆イソフラボンを多く含む油揚げは、福井では毎日のように食べられているんですね

福井県の谷口屋の油揚げなどが有名ですね

2015年01月29日
太刀重~in 国東
久々のふるさと~国東に帰っていました(*´ω`*)
行き詰ったら、塩屋海岸と飛行機を見に行く

私の癒しスポットです♪

銀たちの郷で「太刀重」を食べました


なんだかんだで、初めて

水曜日の平日だけど、サラリーマンの方や現場の仕事の方、観光でこられた方など、にぎわっていましたよ



う~ん おいひ

おみゃげも購入してかえりました(・∀・)イイ!!

ひまわりの油はお菓子につかおう

国東、大好きヽ(´ー`)ノ
2015年01月15日
lunch会in 然
昨日は、自営業女子の月1回のlunch会がありました(o^-^o)
同じ、悩みや目標を持っ仲間たちとの喋りたおすかいです、笑。
中央町にある
自然派レストラン 然に行ってきました♪(´ω`)

オーガニック野菜や体に良いものばかりを使ったお料理!!
前菜~
☆ごぼうの豆乳スープ
☆里芋の蒸しまんじゅう
美味しい~

こんなに楽しんで、いざメイン(★ ̄∀ ̄★)
野菜、豚肉、牛肉、魚から選べます(´ω`)
麦ご飯&みそ汁です!→お代わり自由☆

付け合わせの寄せとうふも美味しかったです♪
手作りかな~塩感があった(*^^*)
食後のコーヒーには、豆乳が付きました♪

おまけ**☆

疲れた体がとても癒された( 〃▽〃)
ごちそうさまでした♪
食べたら、即効会社に戻り~(^-^;
たくさん食べたけど体に良いもの過ぎて、すぐお腹すいちゃった(((^^;)笑。
あ~豆乳、販路広げたい!!
頑張ろ~!щ(゜▽゜щ)
☆大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将☆
同じ、悩みや目標を持っ仲間たちとの喋りたおすかいです、笑。
中央町にある
自然派レストラン 然に行ってきました♪(´ω`)

オーガニック野菜や体に良いものばかりを使ったお料理!!
前菜~
☆ごぼうの豆乳スープ
☆里芋の蒸しまんじゅう
美味しい~

こんなに楽しんで、いざメイン(★ ̄∀ ̄★)
野菜、豚肉、牛肉、魚から選べます(´ω`)
麦ご飯&みそ汁です!→お代わり自由☆

付け合わせの寄せとうふも美味しかったです♪
手作りかな~塩感があった(*^^*)
食後のコーヒーには、豆乳が付きました♪

おまけ**☆

疲れた体がとても癒された( 〃▽〃)
ごちそうさまでした♪
食べたら、即効会社に戻り~(^-^;
たくさん食べたけど体に良いもの過ぎて、すぐお腹すいちゃった(((^^;)笑。
あ~豆乳、販路広げたい!!
頑張ろ~!щ(゜▽゜щ)
☆大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将☆
2015年01月12日
息子も食べるおとうふサラダ♪
【人参のおとうふサラダ♪】
少しだけ、豆腐があまっちゃった∑(゚Д゚;)
ときなど、サラダなどにいれて大豆イソフラボンを摂取~
意地でも毎日おとうふ生活です
息子もよく食べるおとうふの簡単サラダをご紹介
人参
しぼり豆腐(もめん)
ツナ
マヨネーズ
塩・こしょう
しょうゆ・・・好みで

人参は硬めに茹でた方が美味しい~♪
しぼり豆腐は、ぬれ布巾にお好みの量のもめん豆腐をくずして包み、しぼる!
水気が残るときは重石(フライパンやお皿など・・・)をのせて30分くらいおくとよい(*´ω`*)

塩コショウしてマヨネーズであえれば、(物足りない感があれば醤油少々~)

簡単サラダのできあがり~
食べやすいですね
大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将http://item.rakuten.co.jp/tofuoita/10000020
少しだけ、豆腐があまっちゃった∑(゚Д゚;)
ときなど、サラダなどにいれて大豆イソフラボンを摂取~

意地でも毎日おとうふ生活です

息子もよく食べるおとうふの簡単サラダをご紹介

人参
しぼり豆腐(もめん)
ツナ
マヨネーズ
塩・こしょう
しょうゆ・・・好みで

人参は硬めに茹でた方が美味しい~♪
しぼり豆腐は、ぬれ布巾にお好みの量のもめん豆腐をくずして包み、しぼる!
水気が残るときは重石(フライパンやお皿など・・・)をのせて30分くらいおくとよい(*´ω`*)

塩コショウしてマヨネーズであえれば、(物足りない感があれば醤油少々~)

簡単サラダのできあがり~

食べやすいですね

大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将http://item.rakuten.co.jp/tofuoita/10000020
2015年01月08日
朝から簡単揚げとうふ♪
朝から揚げとうふ~(o^-^o)
豆源郷もめん豆腐を使いました!!

やっぱり県産大豆のお豆腐は違いますね☆
大豆の香りが大好きで、パックから出すと匂うくせがある私、笑。
プ~ンと甘い大豆の香りに、美味しいおとうふの味が想像できます(´ω`)
寝る前にとうふをパックから出してお皿にうつし、ラップをして冷蔵庫で保存するだけの、簡単水切りです(☆∀☆)
お好みの大きさにカットして片栗粉をまぶして、揚げます!
ひっくり返して、いいころ取り出します!


餡は めんつゆと水1:1の割合で煮たたせる。
とうふをまぶした、片栗粉の残りを水で溶いて、とろみをつけたら出来上がり♪
お皿に揚げとうふを持って、餡をかけるだけの、簡単レシピ(´ω`)

白いお皿に、盛ればよかったかな~

美味しいよ(o^-^o)
大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将
タグ :とうふ,大分県,大豆,美味しい
2015年01月07日
☆とうふ屋のきなこ☆
なんと、初詣に行って、階段をがんばっただけで、次の日筋肉痛~(((^^;)
両ふくろはぎが、痛い(>o<")
叩き棒で、パンパンするととても気持ちいいのね~
運動不足か~((T_T))
年末、年始ときなこがよく、売れました♪(´ω`)

キメも細かく、色もきれいなので、津久見のお客様からも、どこに売っちょんのかえ、と問い合わせいただきました~(o^-^o)
マルショクさんの産地直送コーナーにおいてます!
全店では、ありませんが!
きなこもちは、もちろんのこと、ご飯やドリンク、カレーの隠し味など、幅広く使えますよ
私は、食パンを焼いてバターをつけ、きなこを振りかけて食べるのが好きです(☆∀☆)
きなこクッキーもいいですよ♪
大豆粉を使って作ってみました( 〃▽〃)

ホロホロっと口の中に広がるきなこ感が大好きです~
大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将
2015年01月06日
初詣☆☆☆
新年がスタートして、もう5日経ちました(^-^;
いいスタートを送りたかったのですが…
焼き豆腐を焼いてて、鉄板の上に自分の腕も焼いてしまいました(((^^;)
あちぃよ~((T_T))
そして、硝子もBAReeeeeeeeeeNとやってしまいまして、なんだか不吉・・・・
迷信、迷信と思いながら、竹田市の扇森様へ初詣に行きました
もう、人も少なく、並ぶこともなかったです(o^-^o)
もちろん、おみくじは家族全員が末吉以下…( ̄▽ ̄;)
旦那に関しては、凶!!
豆腐屋大丈夫ですかね?(..)
そんな感じで、しっかりと商売繁盛と家内安全をお願いしてきました(´ω`)
今年は、更なる飛躍を願って、大分の方々に豆腐を通じての食育活動ができるといいなぁ~♪
帰りは、竹田市に行くとお決まりのこっとんへ
名水もやし入りの中華そばをいただきました


ちぢれ麺(*´ω`*)

自分のペースで行こう~


大分のお豆腐屋 大津留食品 若女将
Posted by kozu tofu at
10:06
│Comments(0)
2015年01月02日
☆2015年☆
明けましておめでとうございます(*゜▽゜)_□
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします♪
1月1日は寒すぎてビックリしました((+_+))
初詣に行く勇気もでなかったです…というか道路凍結してましたもんね( ̄▽ ̄;)
本日、初めて近所のお気に入りのお店の福袋に並んでみました\(*´∇`*)/
今年は、違うこと&豆腐マイスターとして、豆腐の食育の活動を頑張っていきたいなぁと思っているところで
す(´ω`)
明日から、お豆腐の製造開始です♪
営業は5日から(。・ω・。)ノ
最初に、目標を決めて、気持ちを新たに
2015年のスタートです☆☆☆

Posted by kozu tofu at
10:40
│Comments(0)