2014年11月29日

湯どうふヽ(´ー`)ノ



湯どうふは、シンプルでおとうふの奥深い味を楽しめます♪


美味しくつくるコツは、2点icon




〇昆布を惜しまずにたっぷり使います(*´ω`*)



〇ぐらぐら煮たてません(゚д゚)




木綿でも絹ごしでもお好みのおとふでどうぞicon







湯どうふヽ(´ー`)ノ




安いだし用昆布でよいのでたっぷり使うのがコツ。


最低10分以上、できれば30分ほどおいてもどすのが理想的ですねicon


あとは、煮立てないように、火加減に注意すればおいしいお出汁の完成ですね∩(・ω・)∩


鍋とうふおすすめですicon








 
湯どうふヽ(´ー`)ノ





たれ&薬味はお好みですicon







ねぎ+削り節+しょうゆは、湯どうふのたれの王道です!!!!!






私のお気に入りは、おろしわさびやねりがらし。柚子ごしょうや一味をしょうゆにといて、熱々のおとうふにつけると







心地よい辛味が昆布だしをふくんだおとうふの味をグンとひきたてますicon




ご自分の好みとアイデアで、新しい味をみつけてくださいね(・∀・)icon











ロゴマーク


  • LINEで送る

同じカテゴリー(おとうふの紹介♪)の記事画像
暑い時には、とろろざる豆腐だけで十分♪
豆腐ステーキ☆
えだまめ豆腐が変わりました♪
R-1生活始めました♪
がんもどきが美味しい季節になりました☆
豆源郷もめん豆腐をおだしで♪
同じカテゴリー(おとうふの紹介♪)の記事
 暑い時には、とろろざる豆腐だけで十分♪ (2016-07-15 11:32)
 豆腐ステーキ☆ (2016-07-12 10:47)
 えだまめ豆腐が変わりました♪ (2016-07-11 10:19)
 R-1生活始めました♪ (2015-10-15 12:19)
 がんもどきが美味しい季節になりました☆ (2015-10-14 14:36)
 豆源郷もめん豆腐をおだしで♪ (2015-08-21 16:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。