スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年11月29日

湯どうふヽ(´ー`)ノ



湯どうふは、シンプルでおとうふの奥深い味を楽しめます♪


美味しくつくるコツは、2点icon




〇昆布を惜しまずにたっぷり使います(*´ω`*)



〇ぐらぐら煮たてません(゚д゚)




木綿でも絹ごしでもお好みのおとふでどうぞicon











安いだし用昆布でよいのでたっぷり使うのがコツ。


最低10分以上、できれば30分ほどおいてもどすのが理想的ですねicon


あとは、煮立てないように、火加減に注意すればおいしいお出汁の完成ですね∩(・ω・)∩


鍋とうふおすすめですicon








 





たれ&薬味はお好みですicon







ねぎ+削り節+しょうゆは、湯どうふのたれの王道です!!!!!






私のお気に入りは、おろしわさびやねりがらし。柚子ごしょうや一味をしょうゆにといて、熱々のおとうふにつけると







心地よい辛味が昆布だしをふくんだおとうふの味をグンとひきたてますicon




ご自分の好みとアイデアで、新しい味をみつけてくださいね(・∀・)icon











ロゴマーク

  
  • LINEで送る


Posted by kozu tofu at 19:05Comments(0)おとうふの紹介♪